こんにちは!ズボラなワーママまるこです。
絵本が大好きなおもちちゃんと一度は行ってみたかった、こども本の森中之島へ行ってきた感想を記事にしています!
各駅からのベビーカーでのアクセス方法や予約方法、おもちちゃんの実際の反応など
どこよりも分かりやすく、画像多めでまとめています!
こども本の森中之島の特長 基本情報
特長
・超有名建築家の安藤忠雄さんが、本や芸術文化を通じて子どもたちが豊かな創造力を育んでほしいという想いで設計し、寄贈する形で2020年7月に誕生した施設
・普通の図書館とは異なり、どうしたら面白がって本を手にとってもらえるかという基準で、12のテーマに分けて本が並べられている
普通の図書館とは違う!独自に編まれた12のテーマ
1.自然とあそぼう
2.身体を動かす
3.動物が好きな人へ
4.まいにち
5.食べる
6.大阪→日本→世界
7.きれいなもの
8.ものがたりと言葉
9.未来はどうなる?
10.将来について考える
11.生きること/死ぬこと
12.子どもの近くにいる人へ
基本情報
こども本の森中之島
住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−28
開館時間:午前9時30分から午後5時
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日が休館となります)
入場料:無料
電話番号:06ー6204ー0808
公式HP https://kodomohonnomori.osaka/
ベビーカーでも楽々行ける!各線からのアクセス方法
小さい子を連れてベビーカーでお出かけしようとすると発生するのが、エレベーター問題!!
〇番出口が目的地に近いはずなのにエレベーターがなくて地上に出られない・・・
と、エレベーターを求め、駅構内で彷徨った経験はありませんか?(私はあります)
さらに、地上へ出られたとしても、予定していた〇番出口ではないため、迷子になり、
一体ここはどこやねん!と都会のど真ん中で叫びたくなった経験はありませんか?(私はあります)
そこで、ベビーカーでもスムーズにこども本の森中之島に行ける方法をまとめてみました。
最寄り駅は3つ
こども本の森中之島の最寄り駅は3つあります。
・京阪中之島線 なにわ橋駅(所要時間3分)
・大阪メトロ堺筋線・京阪本線 北浜駅(所要時間7分)
・大阪メトロ御堂筋線・京阪本線 淀屋橋駅(所要時間13分)
京阪中之島線 なにわ橋駅からベビーカーでのアクセス方法
こども本の森中之島に1番近いのが京阪中之島線 なにわ橋駅です。
なにわ橋駅の改札はB2階中央に1か所。
電車がホームに着いたら、まずホーム中央付近のエレベーターで地下2階の改札口へ向かいましょう。
改札を出て左側の突き当りにエレベーターがあるので、それに乗り地下1階へ。
地下1階でエレベーターを降り、地下通路を進めば、3番出口のエレベーターがあります。
3番出口のエレベーターに乗り、地上に出て、右方向に20mほど進めば、こども本の森中之島に到着です。
京阪中之島線なにわ橋駅からこども本の森中之島へ行くときは、3番出口を目指そう!エレベーターで行けるよ!
大阪メトロ堺筋線・京阪本線 北浜駅からベビーカーでのアクセス方法
北浜駅は、堺筋線と京阪本線があるので、まず、それぞれホームから地上の行き方を解説します。
大阪メトロ堺筋線 北浜駅 ホームから地上まで
堺筋線北浜駅を利用する場合、電車がホームに着いたら、ホーム中央付近のエレベーターでB2階北改札へ向かいましょう。
北改札を出たら右側にエレベーターがあります。このエレベーターでB1階に上がります。
B1階に着き、エレベーターを降りたら、そのまま真っすぐ進みます。
右側に1B出口があり、こちらから、大阪証券取引所内のエレベーターを使い、地上に出ることができます。
京阪本線 北浜駅 ホームから地上まで
京阪北浜駅の改札は、B1階中央に1か所。
電車がホームに着いたら、ホーム中央付近のエレベーターでB1階改札へ向かいましょう。
改札を出たら右手に進み、しばらく歩くと、左側に27番出口があります。
こちらから、大阪証券取引所内のエレベーターを使い、地上に出ることができます。
北浜駅 地上からこども本の森中之島まで
地上に出る際に利用したエレベーターのある大阪証券取引所は、「北浜1丁目」交差点の南東角にあります。
こども本の森中之島がある中之島方面に向かうには、交差点の北西角から難波橋を渡って向かう必要があるので、まずは交差点の対角に移動します。
つまり、信号を2回渡る必要があります。
(Googleマップより引用)
難波橋に入り、橋を中ほどまで進むと、左に続く横道があります。
そちらに真っすぐ30mほど進むと、こども本の森中之島に到着です。
北浜駅から行くなら、大阪メトロ堺筋線の場合はB1出口、京阪本線の場合は27番出口を目指そう!
大阪証券取引所内のエレベーターを利用して地上に出られるよ。
そのあとは、難波橋方面に向かえばいいんだね!
大阪メトロ御堂筋線・京阪本線 淀屋橋駅からベビーカーでのアクセス方法
一番利用する方が多そうな淀屋橋駅ですが、エレベーターの位置が図書館とは反対方向にあります。
このため、到着に13分ほどかかってしまいます。
ただ、私もこのルートで行きましたが、中之島公会堂や中之島図書館を眺めながら、きれいな並木道を歩けるので、とっても素敵なルートだなと思いました。ちょっと遠いけどね。
淀屋橋駅は、御堂筋線と京阪本線があるので、まず、それぞれホームから地上の行き方を解説します。
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 ホームから地上まで
電車がホームに着いたら、ホーム中央付近のエレベーターでB1階中南改札へ向かいましょう。
中南改札を出たら、左方向へ進み、10番出口(淀屋橋odona連絡口)を目指します。
淀屋橋odona入口前を左横に進むと、エレベーターがあるので、それで地上に向かいます。
京阪本線 淀屋橋駅 ホームから地上まで
京阪本線淀屋橋駅を利用する場合、ホーム中央付近のエレベーターに乗り、B1改札口を目指します。
改札を出てからは、ひたすら御堂筋線の改札方向へ進みます。
御堂筋線北改札横にある通路を進んでいき、御堂筋線中南改札を目指します。
御堂筋線中南改札からは、御堂筋線淀屋橋駅を利用する場合と同様に
10番出口(淀屋橋odona連絡口)を目指し、淀屋橋odona入口前を左横に進んだところにあるエレベーターから地上に向かいます。
淀屋橋駅 地上からこども本の森中之島まで
地上に出たらそのまま左方向に進みます。
そのまま橋が見える交差点(「淀屋橋」交差点)までひたすら歩きます。
「淀屋橋」交差点に着いたら、大阪市役所方向へ進むため、2回に分けて信号を渡ります。
信号を渡ったら、淀屋橋(駅名ではなく本当の橋の方)に入り、渡っていきます。
橋を渡ったら、そのまま右へ曲がり、大阪市役所横の「みをつくしプロムナード」という川沿いの道をひたすら真っすぐ歩きます。
すると、左側にこども本の森中之島が見えます。
(Googleマップより引用)
到着後の景色はこんな感じ!
どーんとおしゃれな建物が目に入ります。
最後の最後に階段やん・・・と思ったあなた!
心配ご無用。
階段の横にスロープも完備されています。
ベビーカーで来館する際の注意点
館内にはエレベーターが設置されており、ベビーカーのまま入館することもできますが、
館内の通路は狭く、また混雑している場合もあるので、入口近くにあるベビーカー置き場にベビーカーを停めておくことをおススメします!
まだしっかり歩けない小さいお子さんをお連れの場合は、抱っこ紐やスリングをお忘れなく!!
予約方法
こども本の森中之島には、現在、事前予約システムによる事前予約枠もしくは当日先着入場枠の2つの方法で入館することが可能です。
事前予約枠では100名、当日先着では50名と人数が決められています。
ただし、館内でイベントを開催している日程については、先着入場枠がないので必ず予約して来館する必要があります。
また、何といっても人気の施設なので、確実に入りたい!という方は予約していくことをおススメします。
来館日の14日前10時から、予約することができます(予約はこちらから)。
入館までの流れ
こども本の森中之島にはAからDの入場枠があり、各回入替制。
私たちはBの回で予約しました。
(画像は公式サイトからお借りしました。)
11時ごろに現地に着き、少し時間があったので、有名な青りんごの前で記念撮影などをして過ごしました。
完全に観光客気分です。
このりんごのオブジェ、安藤忠雄さんが「青春のシンボル」としてデザインしたもので、兵庫県立美術館にあるものと同じだそうです。
都会のど真ん中にりんご!という発想が本当に面白いですよね。
さて、そうこうしているうちに予約していた時間の少し前になり、
スタッフの方が館内の設備や、入館後のルールなどを簡単に説明してくれました。
説明のあと、スタッフの方に予約時に施設から送られてくるメールの画面を提示(スマホの画面でOK)し、いよいよ入場です。
おもちちゃんの実際の反応
入館後、まず向かったのが、ちいさなこどもたちのためのほんだなコーナー。
2階に入口があるのですが、こちらのコーナーは入口から真っ直ぐ進むと階段下にあります。
小さい子ども向けの本がたくさん並んでいます。
おもちちゃんも興味津々。
嬉しそうに色んな絵本を手に取っていましたよ。
乳幼児向けの本が充実しているこちらのコーナーですが、階段下にあるので天井が低いです。
お子さんと一緒に楽しまれる方は頭をぶつけないようにご注意ください。
その後、おむつ替えのために1階授乳室へ。
1階にもこんな大きな本棚がありました。
こども本の森中之島には、授乳室や調乳スペース(給湯設備あり)、おむつ替えコーナーなど完備されており、赤ちゃんや小さい子連れでも安心して来館できます。
補助便座やこども用トイレもあるそうです。
1階の絵本はおもちちゃんにはちょっとまだ難しいようで、歩くのを専門に頑張っていました(笑)。
歩き疲れたのか、おもちちゃんの機嫌が悪くなったので、退散しました。
あまりゆっくりはできなかったけど、絵本に囲まれる空間はとっても素敵でした!
こんな施設が無料で利用できるのは本当にありがたいです。
おもちちゃんも楽しそうにしていたし、また連れてきたいな。
まとめ こども本の森は子どもだけではなく大人も楽しめる施設
たくさんの絵本があるこども本の森中之島。
冒頭で少し触れましたが、展示の方法が通常の図書館とは異なり、あいうえお順ではなくテーマごとに並んでいるので
一つ絵本を手に取るとその横の絵本も気になり手に取り・・・と
自分の興味のある絵本を読み続けられる仕組みが出来ているのがすごくいいな、と感じました。
また、おもちちゃんが喜んでくれるかなあと思い、連れてきた場所でしたが
うわ、この本懐かしい!!と、いつの間にか私も楽しんでいました。
絵本は子どもの読み物と思いがちですが、いくつになっても(アラサーになっても)楽しめるんだな、と改めて思いました。
おもちちゃんにもいくつになっても絵本を楽しんでいてほしいですね。
おまけ 1歳児おもちちゃんが大好きな絵本5選
0歳のときから絵本読み聞かせをしていたからか、本人の性格なのか絵本が大好きなおもちちゃん。
今では自分で絵本を開き、一人で読んでいることもしばしば。
そんなおもちちゃんが特に大好きで何十回と読み聞かせをしている絵本を5つご紹介します。
もいもい
生後1.2か月の頃からおもちちゃんの目がくぎづけになっていた絵本。
おもちちゃんは今でもこの絵本が大好きです。
それもそのはず。東京大学あかちゃんラボの研究結果をもとに赤ちゃんが好むイラストが採用されているのです。
読み方次第を少し変えるだけでバリエーションも豊富に。
もいもいって結局何なのだろう・・・その答えを探し求め、今日も私はこの絵本を読み聞かせます。
(答えがないのがアンサーなのかもしれません)
しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんのえほんシリーズ。
長年愛されている絵本シリーズだと思いますが、
中でも、おもちちゃんはしろくまちゃんのほっとけーきは大好きで1日に何回も読んでいます。
おもちちゃんが少し大きくなったら、一緒にホットケーキを作るの楽しみだな。
きらきらぴかぴか
赤ちゃんってきらきらが大好きな子が多いですよね。
おもちちゃんもきらきらが大好きです。
こちらの絵本にはきらきらホログラムが採用されており、全ページきらっきら!
はっきりとした色合いで興味を惹かれるのか、一度読み終わっても、必ず、もう一回読んで!と言われます。
あかあかくろくろ
赤ちゃんが喜ぶと話題の絵本、『しましまぐるぐる』の作者、かしわらあきおさんの絵本です。
おもちちゃんはしましまぐるぐるももちろん好きですが、こちらの絵本も大好きなようです。
絵本に出てくるねこちゃんを見て元気に、「わんわん!!」と叫んでいます(笑)。
にこにこ
Sassyのあかちゃんえほんシリーズ。
白や黒を基調としたはっきりとしたコントラスト中心で、ザ・赤ちゃんの絵本といった感じ。
おもちちゃんも大好きです。
他にもおもちちゃんが大好きな絵本はあるのですが、それはまた別の機会にご紹介しますね。
コメント